2010-01-01から1年間の記事一覧

R

http://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/arudemanabu.html 仕事の半分をRでデータ解析している身としては、completeすべきか。 (社会科学系はいらない様な気もするが。。。) しかし、このURL、"あるでまなぶ"。センスに脱帽。 機械学習が3冊でオーバーラップ…

Locale

R

今日のはまり所 > lc <- Sys.setlocale("LC_ALL", "C") ; sort(c(" ", "10", " 9", "9")) [1] " " " 9" "10" "9" > lc <- Sys.setlocale("LC_ALL", "en_US.UTF-8") ; sort(c(" ", "10", " 9", "9")) [1] " " "10" "9" " 9"USでは自分の常識が通用しないと思…

LVM

現在トラブルシューティング中。 ひとつ、役に立つ情報 {pv,vg,lv}display --ignorelockingfailureここで、知りました。 http://kenyo.tdiary.net/20071105.html#p01

理研次世代シーケンサ講習会

おすすめツールの紹介。30分で使えそうな気分になる(かも)。 http://www.ustream.tv/recorded/11461785

MacとWindowsの環境をなんとかする

Macは今まで、Carbon emacsだったのだけど、やはり最新版を使いたい。 http://emacsformacosx.com/ 日本語フォントが明朝体なので、以下で変更する。 http://sakito.jp/emacs/emacs23.html#id15 (フォントの設定) (create-fontset-from-ascii-font "Menlo-14…

メモ

etc

これは、そのうち見てみたい。 http://sysbioevo.org/ogishima/blog/movies/herb_and_dorothy.html http://www.herbanddorothy.com/2010/

おすすめ?マイクロサーバ

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html これよさそう。リモートアクセスカードが8,000円なのも魅力的。 http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20101020_401023.html 「次回は、リモートアクセスカードの機能などにつ…

Linux AMI

Amazonの公式イメージが久しぶりに、アップデートされるらしい。 http://aws.typepad.com/aws/2010/09/introducing-amazon-linux-ami.html 仕事で使うなら、選択肢としてありかも。 個人で使うならこっちか。 http://uec-images.ubuntu.com/releases/maveric…

自作自演プログラマ

普通(あるいはオープンソース的にレガシー)な会社で働くための知恵ですね。 自分も、これからは自作自演プログラマと名乗ろう。 http://rubykaigi.org/2010/ja/events/71 自宅で書いたものをgithubへ置いてOSSと称して業務に持ち込む、自作自演プログラマで…

PDF2

R

久しぶりにアッブデート。 https://r-forge.r-project.org/projects/pdf2/ といっても、R-2.11.1用に少し修正しただけ。

思わぬ所でJRubyデビュー

AndroidでRubyを使うために、縁のないと思っていたJRuby(Ruboto IRB)を使うことになった。 実行したいスクリプトは、認証付きのネットワークにログインするための物 require 'open-uri' open('http://foo.baa/submit?user=foo&password=baa'){}しかも、スク…

フォント変更めも

http://acc.komugi.net/?手順書/rooted(NexusOne) http://acc.komugi.net/?手順書/フルリカバリ手順(NexusOne) http://acc.komugi.net/?手順書/フォント変更http://d.hatena.ne.jp/cuda/20100204/p2 http://d.hatena.ne.jp/cuda/20100205/p1 http://d.hatena…

4 carriers出そろうことになったらしい

そろそろ普及に向けて加速する? http://www.nexusoneblog.com/blog/2010/3/17/nexus-one-officially-coming-to-sprint-on-all-4-major-us-carr.html

HDD障害耐性設計

めも http://wota.jp/ac/?date=20100317

PDFの結合

OS Xの標準機能でPDFの結合を行う方法 http://logic.stepserver.jp/data/archives/588.html ちなみに自分用のワークフローは下記の通り Finder項目の選択を求める PDFページを結合 Finder項目を移動 Finder項目を開く

ファミリープランの場合

Familyプラン(2台)の場合530ドルのSIMロックフリーを買った方が安い。 > fx <- function(x){c((529.99 * 2) + 109.99 * x, 179.99 * 2 + 79.99 * x * 2) + 70} > m <- t(sapply(1:24, fx)) > m <- cbind(m, m[,2] - m[,1]) > m [,1] [,2] [,3] [1,] 1239.97 …

Google日本語入力

「できれば」と入力した所で出てくる候補に、思考を強制的に止められてしまう。 リリースされて以来ずっと使っていて、それなりに快適に使えているけれども、 IMによって思考が停止されるのはうれしくないので、まじめな文章を書く際には まだ使えないかなぁ…

仮想化の落とし穴と脱出法

最近ハマっているサイト http://cisco.atscreen.com/uniadex/virtualization/ タカハシさんがいい味だしてる。

まとめ

信頼性を上げる方法 http://sites.google.com/site/paclearner/hdfs-reliability マウントしてファイルシステムとして使えるが、書換ができない(消して、新規に作成ということ?) http://d.hatena.ne.jp/kikumoto/20090610/1244641424 12 x 1TB SATA JBOD / …

netatalk

なぜか、Netatalkでファイルをサーバーにコピーすると、 ファイルのタイムスタンプが現在時刻になってしまうトラブル。 3時間ぐらい悩んだ末、AppleVolumes.defaultの設定のfpermで書き込み権限が抜けていた事が原因だった。複数ユーザでフォルダを使う場合…

TimeMachine

netatalk 2.0.5からはTimeMachineに対応していて、TimeCapsule相当の物が作れることがわかった。 発熱や電源に不安のあるTimeCapsuleを使うよりも安心して使える。 http://hatx.blog.so-net.ne.jp/2008-02-13 http://hatx.blog.so-net.ne.jp/2010-01-16 http…

バックアップシステム

新年早々、自宅のバックアップシステムについて考える。 MacはTime Machineがあるので問題ないけれど、Linuxサーバをどうするかが問題。 ディスクが壊れたときに、フォルダの下が空にみえて、rsyncでゴッソリ消されてしまうのは避けたい。 やはり、Time Mach…